1950年代の日本(1950ねんだいのにほん)では、1950年代の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。 日本の元号では、昭和25年から昭和34年に当たる。 日本の世相 民間放送がスタート(1951年);
1958年 歴史 出来事-昭和32年(1957年) 12月 12月7日 – 立教大学 ・ 長嶋茂雄 選手の巨人軍入団決まる。 12月10日 – 学習院大学 に在学中の 愛新覚羅慧生 ( 満州国 皇帝・ 溥儀 の姪)が、 伊豆 ・ 天城山 で同級生の男子学生と一緒に遺体で発見される( 天城山心中 )。1958(昭和33)年の出来事 文化 履歴書 できごと検索 1月1日 国際原子時の起点。 1月1日 2つのローマ条約の発効により、欧州経済共同体と欧州原子力共同体が設立される。 1月4日 スプートニク1号が大気圏に再突入し消滅(1957年10月4日打ち上げ)
1958年 歴史 出来事のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿